お電話でのお問い合わせ
0532-51-6064
受付時間:平日9:00〜17:30

トップ
社労士紹介
業務のご案内
事務所案内
料金基準表
お問い合わせ
社労士を変えたい
事務所カレンダー
ルールブックを活用した企業課題解決

従業員について こんなお悩みはありませんか

「入社した時はこんな条件だと聞いていない」といった不満を職員から聞いたことがある

 

社員の離職に課題を感じている

 

就業規則を従業員がしっかり理解しているか分からない

 

社内ルールを明確に伝えられていない

 

社員の離職に課題を感じている

 


近年の労務トラブルのご相談で一番多い原因として、
社内ルールが不明確(または周知できていない)によるトラブルが多発しています。
予期せぬトラブルを防止するためにも、

 

職場のルールブックを作成することをおすすめします!




円滑な経営・働きやすい職場環境を整えるお手伝いをいたします。

労使トラブル・従業員同士のトラブル
採用・定着などお気軽にご相談ください。

お電話でのご相談はこちら(平日9:00〜17:30)



職場のルールブックとは?



就業規則などに定めている事項や社内ルールを、具体的に分かやすい言葉で記載し仕事を円滑に進めるためのものです。

就業規則は労使トラブルや従業員同士のトラブルを防止するためのものですが、記載している内容が抽象的で内容がわかりにくいといった理由で実際には機能していない、活用されていないという場合が多いのではないでしょうか。

そのため、就業規則の内容を出来るだけ分かりやすい言葉や具体的な判断基準をルールブックに記載し、良い職場環境の構築を目的としています。


  就業規則とは?
労働者の給与規定や労働時間といった労働条件、労働者が遵守すべき職場内の規律やルールなどをまとめた規則のこと。
従業員を常時10人以上雇用している企業には、就業規則の作成と労働基準監督署長への届出が義務付けられています。


  就業規則とルールブックの違い  
  就業規則 ルールブック
目的 労使トラブル防止 組織風土向上
法律 労働基準法や安衛法などで決められている 法律で決められていない
文章 文章が難しい 文章が平易でわかりやすい
通常は文章だけ イラストや写真が多めで読みやすい
設置 会社や組織ごとに1冊 1人に1冊なのでいつでも確認できる
内容 労使間の義務や権利などの決まりごと 会社の方針、日々の仕事で守ること、仕事の進め方


▼ルールブック作成イメージ







ルールブックの効果


メリット 社内のルールを従業員にわかりやすく伝えられる
「就業規則は難しい」「ちゃんと読んだことがない」という従業員さんでも、就業規則よりもわかりやすく、簡潔にまとめられたルールブックなら、“働くために必要な決まり”を理解しやすくなります。
   
メリット 採用がしやすくなる!離職が減る!
職場のルールが明確になることで、従業員さん同士のコミュニケーションが円滑になり小さなトラブルを防ぎやすくなります。また、入社後の不安解消にもつながるため、採用活動もしやすくなります。
   
メリット 従業員教育のツールに使える
働くうえで必要な考え方や姿勢についても記載しています。研修での利用はもちろん、小冊子なので、いつでも確認できるところに置いておくことや従業員全員に配布ができます。
   
メリット 経営者と従業員の信頼関係が深まる
経営理念や従業員に対する思いも記すことで、経営者の気持ちを伝えることができます。互いの思いを理解することで、信頼関係を深めましょう!



円滑な経営・働きやすい職場環境を整えるお手伝いをいたします。

労使トラブル・従業員同士のトラブル
採用・定着などお気軽にご相談ください。

お電話でのご相談はこちら(平日9:00〜17:30)



当事務所が選ばれる3つの理由



1.業種ごとに対応したルールブックのご提供

当事務所では業種別のルールブックをご用意しております。
会社ごと個別のリクエストにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

▼提供可能業種
医療、歯科、介護、美容、運送、飲食、保育、製造、建設、士業、一般企業
 
2.就業規則の作成・見直しも対応しています!

労務トラブルに対応するためには、法的効力を持つ就業規則を作成することをおすすめします。
常時10人未満の事業場であっても、労使間のトラブルを防止するためには作成しておくのが望ましいです。

▼就業規則作成実績
累計100事業所以上/累計860規則以上
 
3.豊富な労務相談対応実績

年間150件の労務相談に対応している社労士が貴社のご相談にも親身に対応いたします。

どんな些細な事でもご相談下さい!

▼顧問先の主な業種
自動車貨物運送業、各種製造業、廃棄物運搬処理業、医療業、歯科業、介護業、卸売業、小売業、洗濯・クリーニング業、娯楽業、農業、自動車整備業、設計業など

 




ルールブックのプラン・料金



プラン スタンダード プレミアム
作成内容 就業規則と照らし合わせて、就業規則内容をもとにルールブックを作成するプランです。
就業規則がない場合は、ヒアリングで対応します。
経営理念の策定〜社内ルールの策定、組織図などの掲載といった、完全オリジナルのルールブックを作成するプランです。
料金
(税別)
100,000円
(顧問先様の場合 50,000円)
200,000円
(顧問先様の場合 100,000円)


導入の流れ





無料相談お申込み・お問い合わせフォーム


個人情報保護方針を読む
会社名
ご担当者名 必須
メールアドレス 必須
お電話番号
ご要望など
個人情報保護方針 必須